とある発達障害者の生き方

発達障害を持っている僕の感じたことや考え方を発信していきます。

就労移行支援事業所の思い出:模擬就労

こんにちは、オクトです。

 

今の仕事をこなしていく上で役に立っていると感じることが多いのが

模擬就労での訓練です。

 

模擬就労は、実際の職場を想定して模擬的に仕事しながら

「報告・連絡・相談」をして、時間管理をしながら協調性など

組織の中で働いていくための能力を身に付けていく訓練です。

訓練では作業系や事務系など、チームを分けて訓練します。

 

作業系では、主にピッキングや商品管理などの訓練していきます。

ピッキングではクリップの袋詰めなど、商品管理は牛乳パックの名前順や

日付順に並べ替える訓練をします。

難易度ごとに時間を測って、自分の習熟度を適性を確認します。

 

僕は手腕を使った作業が不得意でしたので、こういう仕事には

向いていないと確認することができました。

 

事務系では電話応対練習やデータ入力、広報誌の作成など事務作業を想定した

訓練を行います。

 

電話応対では、教室内ではつながっていない電話で模擬的に訓練しますが

希望すれば決まった日の電話応対練習で実際の電話で訓練することもできます。

電話応対練習にはマニュアルがあり、まずはその通り言えるように練習していきます。

僕は最初はマニュアルの文字を確認しながら応対するのが精一杯でした。

でも、回数をこなすうちにマニュアルを覚えていき、受け答えがスムーズにできるようになりました。反復練習は大事です。

 

データ入力は用紙に書いてある情報を入力し、どれくらいの時間がかかったか、

間違いはないかなどの確認をします。僕はこういう作業ができる方だったので

パソコンを使った事務系の仕事を探そうと思うことができました。

 

広報誌の作成では、実際の訓練の様子などを広報誌にしていきます。

この時は、同じチームで数週間作業が続きました。

ここではチームワークが重要となってきます。基本は担当を分けて各自で進めて

いきます。その後合わせたものを確認して修正部分を話し合います。

その後職員に提出し、帰ってきたものをまた話し合って修正してOKが出るまでの

繰り返しです。

自分がよいと思っていても、他人の意見は違うことがありますから、そこをどう

折り合いを付けて広報誌に落とし込んでいくかが腕の見せ所になります。

僕の場合は、1回目の広報誌作りでは、意見のとりまとめがあまりうまくでなくて

失敗も多かったです。2回目では、以下の点に気を付けながら進めていきました。

 

・まず、明確に役割分担をする

・自分の意見を押し通すのではなく、相手の意見もきちんと受け入れて

 落としどころを決めていく

 

このおかげか2回目はスムーズに進めることができました。

 

最後になりますが、模擬就労ではリーダーは最後に職員にその日の訓練の

内容を取りまとめたものを報告します。それも含めて時間が決まっているので

時間管理もしっかりとしないなければいけません。

 

今の仕事で特に役に立っていると感じているのは、時間管理と広報誌での

気を付けていたことの2点です。

 

最初はできないことの方が多かったですが、練習を重ねて僕もできるように

なりました。また焦らずに自分のペースで進めていくことができますので

そこは心配いりません。

 

少しでもご参考になれば幸いです。

f:id:octdelver:20200513174535j:plain

 

雨垂れ石を穿つ

こんにちは、オクトです。

 

本で自己分析を進めていたら座右の銘は何かという設問がありました。

座右の銘は今まで考えたことがなかったので、今の自分の考えに

合っている座右の銘を探してみました。その中でこれがいいなと思ったのが

「雨垂れ石を穿つ」です。

 

意味は「どんなに小さな力でも、根気よく続けていればいつか成功するです。

 

僕の力はまだまだ小さくて1粒の雨くらいの力くらいしかないと思います。

でも、地道に努力していっていつか石も砕けるくらいの大きな成果を出したいと

思っています。日々の生活に活力を生み出すためにも夢は必要です。

30代の僕でも夢はまだまだ大きく持ちたいと思っています。

 

やりたいことを自分の意志でして、自己実現のために行動していきたいです。

 

f:id:octdelver:20200512163523j:plain

 

 

他人と比べない

こんにちは、オクトです。

 

僕は昔他人と比べる癖がありました。

昔は負けん気が強くて、特にテストの点数を比べていたりしました。

 

今はこの考え方良くないと思っています。自分ができている時は

他人を下に見てしまうことがありますし、また自分ができていない時は

できない自分を責めたり、不幸だと感じてしまったりします。

年収、フォロワー数、等々比べていてはキリがありません。

 

僕はどうやって他人比べないようにしているかというと、

他人は他人、自分は自分と分けて考えることにしたからです。

ある人が年収が多かろうが、フォロワー数が多かろうが、

それはよく考えれば自分とは関係がないことです。

その人たちが努力をして得たことです。それを羨ましく思う

こともありますが、そればかり思ってもしょうがないことです。

そんな時間があるならば、自分のために勉強したり、できることをして

スキルを上げたり、自信を高めていくことが大切だと思います。

 

どうせ比べるなら、過去の自分と比べて、できるようになったことを

褒めてあげましょう。

 

f:id:octdelver:20200511193844j:plain

 

ToDoリストを作ってみた

こんにちは、オクトです。

 

今までToDoリストを作ったことがなかった僕ですが

ToDoリストを作って実行してみることにしました。

 

何でしてみようかなと思ったのかというと、ある動画で

多くのお金持ちが習慣にしているということで、それを取り入れて

生活習慣を改善していきたいと思ったからです。

いい習慣を取り入れて行動すれば、体や心にもいい影響があると思いますし

楽に生きていけるのかなとも思ってます。


金持ちが習慣にしていて、貧乏人がやっていないこと TOP4 

 

期待してしる効果は

選択肢を減らして、ひとつひとつに集中して取り組む

優先順位を付けて行動してマルチタスクをしないで生産性を向上させる

主にこの2つです。

 

僕がやろうとしているアイビー・リー・メソッドは約100年前に生まれたメソッドで

  1. 夜、紙に「明日やるべきこと」を6つメモする
  2. その6つの項目を重要だと思う順に番号を振る
  3. 翌日、メモの順番に沿って仕事(勉強)を進める
  4. 全部できなかった場合は悔やむことなく忘れる
  5. その日の夜も、明日のための6項目を新しくメモする
  6. 1~6を毎日行う

ということを繰り返し行います。

 

まだ一日だけやっただけですが、やるべきことが明確なので、

次に何をしようかなと選択肢で悩むことがなくなりました。

また、僕は達成した項目にExcelに色を付けてやってみてますが

色を付けたことでやったことが可視化されて達成感があります。

 

習慣になるまでの最初の方は少し辛いかもしれませんが、

良い習慣を多く定着させて、人生をより良くしていきたいです。

勉強時間の可視化

こんにちは、オクトです。

 

 ExcelVBAの勉強時間を記録しています。

やり方はExcelのマスに色を付けていくだけです。

この方法でどれだけ勉強したかが、可視化できるようになりました。

これだけ勉強したんだという達成感も生まれています。

 

僕はブレイクスルー佐々木の動画を見てやってみようと思いました。


「ヤるだけ」で勉強時間が2倍になる超シンプルな方法とは?早稲田首席が解説します!

ただ、無理はせずにぼちぼち続けていきたいです。

 

 

 

VBA:変数

こんにちは、オクトです。

VBAの変数の基本的な部分が理解できるようになってきました。
変数は文字や数値などを値を入れておく箱です。
箱に値を保存しておくことで、後から必要な場所で使えるようにします。

下記のプログラムを例として出します。

Sub macro1()
    Dim i As Variant
    Dim r As String
    i = Range("A1").Value
    r = MsgBox(prompt:=i)
End Sub

一つずつ分解していくと

 Dim i As Variant
 Dim r As String

まず最初の2行で変数iをあらゆる種類の値を格納するバリアント型(Variant)
変数rを文字列を格納する文字列型(String)と定義します。

 i = Range("A1").Value

変数iはセルA1の値を取得するという式を立てます。

 r = MsgBox(prompt:=i)

変数rは変数iを代入したメッセージが表示するという式を立てます。
これでメッセージボックスにA1の値が表示されるようになります。

また変数の明示的宣言をしておくと、スペルミス等のデバッグがやりやすくなります。

VBAの変数のデータ型はいろいろありますが、現時点で僕が使っているのは
整数型(Integer)
文字列型(String)
バリアント型(Variant)
くらいです。正直まだまだ使いこなせてはいませんが、少しずつ覚えていこうと思います。

f:id:octdelver:20200506205643j:plain

過去にとらわれない

こんにちは、オクトです。

 

過去を思い出すことってありますよね。

いいことも悪いこともありますが、僕は悪いことを思い出すことが多いです。

何気ない普段でも突然ふと思い出して、嫌な気分になります。

 

それで心がけていることは「過去にとらわれない」ようにすることです。

これはかなり練習しました。いまでも十分とは思っていませんが。

いいこと悪いこと含めて、過去ばかり見ていては人は進むことは

できないと思います。大事なのは未来なのですから。

 

僕は過去にとらわれないようにまず「過去を受け入れる」ことから始めました。

つらいかった過去を受け入れるって、やはり大変でした。

でも成功も失敗も含めて自分なんだと、必要なことだったと受け入れます。

 

それに、過去の事実は変えられなくても、考え方は変えることができます。

 

例えば、親に理不尽に怒られたとその時感じても、時間が経って改めて考えると

「あれはこういうことだったんだ」と視点を変えて考えたりすることもできます。

 

また、嫌なことは感情と問題が一緒になっていることが多いと思ったのでそれを

分けて考える練習もしました。事実と感情、自分と他人、コントロール可能だったか

どうかなどを考えて、それでもダメな場合はその時は仕方がなかったと考えます。

その時は自分にできるベストな選択をしたんだと考え自分を許します。

この自分を許すことが大事だと思っています。

 

また過去は過去、今は今と分けて考えるようにしました。

昔のできごとは変えることはできませんし、昔できていたことが今できるとは

かぎりません。現状を受け入れて今や未来を考えて行動することが大切です。

 

過去のことは水に流して前向きに考えれば、今より少し楽に生きていけるはずです。

f:id:octdelver:20200505182442j:plain

 

 

就労移行支援事業所での思い出:PCの時間

こんにちは、オクトです。

熱いと感じる季節になってきました。

 

僕は就労移行支援事業所で一番楽しかったのはカリキュラムはPCの時間でした。

PCが好きなのと、上達している実感が感じやすかったからです。

 

PCの時間では主にExcelやWordを使った勉強をしていきます。

カリキュラムが開始してまずは、タイピングの練習から入ります。

ウォーミングアップが終了したら、基礎と応用に分かれて訓練を進めていきます。

基礎は支援員の説明を受けてから問題を解く、

応用はすぐに問題を渡されて解くという形でした。

問題はExcelの関数やグラフの問題が多かったですね。

 

基礎はパソコンの操作の方法から丁寧に教えてくれます。

分からない時には支援員の方に質問しましょう。

パソコンが苦手な方でも少しずつ自分のペースで進めていけます。

 

僕はその時は簡単な関数はできていたので、応用の問題を解いていました。

今仕事やプライベートで特に覚えて便利だなと思ったのは、条件付き書式や

データの入力規則、Vlookup関数当りですね。

 

Wordでは、ビジネス文章の書き方を学びました。

時間内にビジネス文章を完成させなさいという問題もありました。

最初は時間内にできなかったこともありましたが、回数をこなすうちに

できるようになっていきました。何事も反復練習が大切ですね。

 

訓練室内にはPC関係の本がいくつかあったので、それを自習の時間に

解いたりもしていました。Excelの関数の辞書みたいなものもあって

最後の方はそれで勉強もしていました。

 

僕が今ExcelVBAの勉強が進められるのも、Excelの基礎や応用が理解できるように

なっているからです。まだまだ勉強中ですが。

 

事務系の仕事に就きたいなと思われている方にはExcelの勉強おすすめです。

f:id:octdelver:20200504171018j:plain

 

「意識して休む」ということ

こんにちは、オクトです。

 

発達障害がある僕は他の人よりも疲れやすいと思ってます。

理由はいくつかあって、

  • 感覚過敏で疲れる
  • 周囲に合わせようとして疲れる
  • 自分の疲れに気づきにくい
  • 身体を上手に動かせない
  • 集中し過ぎてしまう 

 など、理由はたくさんあります。

休みの日は趣味に時間を割いたり、ネットを見てりして

だらだらと過ごすこともあるのですが、意外と疲れが取れないことも

あります。みなさんも経験ありませんか?

なので本当に疲れているなと感じるときは、「意識して休む」ことをしています。

 

やり方は簡単で「何もしない」ことです。テレビも見ないし

パソコンやスマホも触りません。ただ、横になって何もしません。

そのまま寝てしまってもOKです。意志を持って「休む」というタスクを

こなします。「予定通り何もしなかった」という時間を作りましょう。

目が疲れやすい人にはほっとアイマスクもおすすめです。

 

何もしない時間を作ることに罪悪感がある方もいるかもしれませんが

「何もしないということをした」ということは価値のあることです。

頑張りすぎなくていいんです

 

頑張りすぎて調子が悪くなる前に適度に休息を取って、

自分の心と体の健康を守っていきましょう。

 

f:id:octdelver:20200503160401j:plain

 

 

 

心配し過ぎは心に毒

こんにちは、オクトです。

 

緊急事態宣言は延長される見通しですね。

自粛が続くのはしんどく感じてしまいます。

 

ですが、あまり心配し過ぎてしまうと、心が病んでしまいます。

僕は自分にできる予防や自粛ができているならば、それでいいと

思っています。コントロールできるのは自分の行動なので

それができていればいいという考えです。

 

後は気晴らしに音楽を聴いたり、ゲームしたりしてストレスを発散しています。

VBAの勉強もそれに集中して、他のことを考えないことと

タイピングでアウトプットできるのでストレス発散になっているかなと

感じています。

 

これからも難しい局面が続きますが、僕は自分にできることをして

過ごしていきたいと思います。

 

 

読書:神速Excel

こんにちは、オクトです。

 

少し前に読んだ「神速Excel」をご紹介したいと思います。

神速Excel 【ダウンロード教材付き】

神速Excel 【ダウンロード教材付き】

  • 作者:中田 元樹
  • 発売日: 2019/09/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 この本では、ノーマウスでExcelが速く操作できるようになる方法や

ショートカットが紹介されています。

 

この本を読むまでは、ショートカットはCtrl&CやCtrl&Vくらいの基本的なものを

知ってたくらいでした。本を読んで、知らないショートカットや操作方法を

覚えることができました。

 

インターネットで検索すればショートカットのまとめが出てきて

本で勉強する必要があるのかという方もいらっしゃると思いますが、

僕はこの本は段階を踏んで少しずつ進めていけるのがいいところだと思いました。

図解入りで分かりやすいですし、書いてあること自体もそこまで難しくないと

思います。

 

重要なのは、速く操作していくためには何回も反復練習して、体に覚えこませていく

必要があるということです。本を読んだ、ショートカットを見ただけでは

なかなか覚えることはできません。しっかり実践して、アウトプットをすることで

「無意識レベル」行えるようになれば、楽に速くExcelを操作できるようになります。

 

僕はまだその域まで達してはいないですが、いくつか便利な操作や

ショートカットを覚えて速く操作できるようになりました。

特にALTキーの組み合わせでのショートカットはリボンにある操作を

できるので、おすすめです。(いままで知らなかったのが恥ずかしいです)

 

いくつか特に便利だと思うショートカットを抜粋しておきます。

F2:セルの中に入り込み編集できる

F12:名前を付けて保存

Ctrl&S:上書き保存

Ctrl&Pageup:左のシートに移動

Ctrl&Pagedown:右のシートに移動

Ctrl&1:セルの書式設定

Ctrl&C:コピー

Ctrl&V:貼り付け

Ctrl&Z:元に戻す

Ctrl&Alt&V:形式を選択して貼り付け

 

基本的なものですが、これだけでも使えるようになれば楽に操作できるようになると

思います。

 

就労移行支援事業所での思い出:見学と体験

こんにちは、オクトです。

 

以前利用していた就労移行支援事業所ではたくさんの思い出がありました。

何か参考になればと思って記事にしていきたいと思います。

 

就労移行支援事業所は、病院のカウンセラーの先生からの説明で

初めて知りました。それから、パンフレットの電話番号に電話して

見学を申し込みました。

 

日程が決まって、事業所を訪れるとまず支援員の方からの説明があります。

その後、教室に入って見学、体験をしました。

 

最初に思ったことは「なんとなく雰囲気が違う」と思いました。

良い、悪いとかそういう意味ではなく、ゆっくりとした時間が流れているなと

その時感じました。ただ、居心地は悪くはなかったです。

 

また、体験は模擬就労の時間でした。

模擬就労は、実際の職場を想定して模擬的に仕事をしながら

「報告・連絡・相談」をして、時間管理をしながら協調性など

組織の中で働いていくための能力を身に付けていく訓練です。

 

その時は作業系の模擬就労を体験しました。

袋に物を入れる時間を測りました。僕は作業系の動作は苦手なので

あまり速くはなかったです。これは向き、不向きを確認する意味合いも

あったと思います。

 

体験時間は2~30分くらいだったと思います。

見学して思ったことは「これなら続けていくことができるかな」と思いました。

以前の職場で体調を崩した「頑張って~しなければならない」ということもなく

自分に合ったペースで社会復帰が目指していけそうだと思うことができました。

 

今後、実際の訓練の内容や僕が思ったことなどを記事にしていきたいと思います。

 

ブレイクスルー佐々木

こんにちは、オクトです。

プログラミングの勉強も進めていますが、

ちゃんと息抜きもしています。息抜きの方が多いですが。

 

ちょっと前から、面白いなあと思ったYoutuberがいます。

それが「ブレイクスルー佐々木」です。

所謂勉強系Youtuberです。早稲田大学の首席というものすごい経歴の持ち主で、

論文や方法論を解説されています。

 

2~3分という短い時間の中に濃密な解説が展開され、ハイテンションながら

分かりやすくかつ小ネタも挟みながら解説されるので、楽しく動画を見ています。

勉強の方法論とかは正直学生の頃に見たかったですね。

まあ、僕が学生の頃はYoutubeができたばっかりでYoutuberは

まだいませんでしたが。

 

今日現在で、最新の動画はこちら。


英単語を超効率的に暗記できるテクニックとは?早稲田首席が解説します!

 

個人的なおすすめ


絶対に「人の目」を気にしなくなる方法

 

エンディングで使われている魔王魂の曲。


【魔王魂公式】シャイニングスター

 

VBA:Wtihステートメント

こんにちは、オクトです。

VBAの勉強を少しずつ進めていっています。 

 

今回、Withステートメントの基本的な構文ができるようになりました。

Withステートメントを使うと同じオブジェクト名を省略することができます。

Withステートメントを使わない場合

Sub

      Range("A1").Value = "こんにちは"

      Range("A1").Font.Name = "MSゴシック"

      Range("A1").Font.Size = 14

End sub

このように同じオブジェクトを書かないといけませんが

Withステートメントを使うと

Sub

     With Range("A1")

              .Value = "こんにちは"

              .Font.Name = "MSゴシック"

              .Font.Size = 14

     End With

End Sub

このようにRangeを省略することができます。

Withステートメントは「With」で始まり、「End With」で終わります。

 

また、Withステートメント入れ子にしてあげると

Sub

     With Range("A1")

              .Value = "こんにちは"

              With .Font

                       .Name = "MSゴシック"

                       .Size = 14

              End with

     End With

End Sub

という具合にさらに簡略化することができます。

 

まとめると、簡略化したプログラムにできるので間違えていたとしても

修正する箇所が少なくなると思います。

 

プログラミングを勉強し始めて

こんにちは、オクトです。

ExcelVBAというプログラミング言語を勉強し始めて

1週間経ちました。初心者の自分が感じた感想を書きたいと思います。

 

自分の勝手なイメージでは、数学ができる人が得意な分野だと思っていました。

この1週間勉強してみて、確かに論理的思考力が必要だなと思う部分もありますが

自分は国語や英語ができる人の方が向いている部分もあるのではと感じました。

 

要は機械と会話するために、文章を書いてあげる作業です。

構文やステートメントはいわゆる文法ですし、英語で入力するため

英語が得意ならば、意味を理解しやすいです。

例えば

Sub

Range("A1").Select

End Sub

というプログラムは「A1のセルを選択する」というプログラムです。

「Range("A1").Select」は「オブジェクト.メソッド」という構文です。

「セル.選択する」というルールに通りに入力しないとエラーになります。

日本語なら前後を入れ替えても通じる文章は作れますが、プログラミングは

そうはいかないのがやっかいだなと思います。

 

これを覚えていくためにはひたすら入力していって、言語やルールを覚えて

実際にどう動くのかを理解していくしかないなと思いました。

正直自分はまだ本を読んだだけでは

分からないことだらけなので、本に書いてあるVBAを入力して

実際に動きを確認しながら勉強していっています。

 

ただ無理はせずに、体調に合わせて進めていければなと思います。